ブログネタ
【公式】現在○○を制作中! に参加中!
ブログ『yamatoのひとりごと』に「私はウシガエルの姿を見たことがない。いつか見てみたいな」って書かれてました。それ読んで思い出したのが、NT子供の頃に行った川魚屋さんでのこと。
そこのお店には大きい水槽があって普段は川魚が泳いでました。けど、その日は水を少なめにして無茶苦茶大っきぃ蛙が3匹も入れられてたんだす🐸それ見てNT「おっちゃん!なんであんな大っきぃカエル入れてあんの?😲」と川魚屋の大将に質問。「昨日、川で釣りしてた時、仕掛けてあった網に入っててん。うちの小さい水槽より大きい水槽の方がエエかと店に連れて来たんや。食用蛙って言うんやでぇ」と教えてくれはった。今思うと「食用???」なんやけど、NTは何んの疑いもなく「大っきぃカエルは食用蛙って言うんや」と納得したのを覚えてます。当時NTの住んでたとこら辺でカエルを食べる習慣は無かったけど、食用と名が付いてるくらいやし、京都の他のとこではカエルを食べる人が結構居たんかな?🙄

NT自身がカエル食体験をしたのは、その20年くらい後の香港。別にカエルを食べるつもりはなかったんですけど、他の人が食べたはるのを見て「あれと同じもんを」と注文して出てきたのが唐揚げ。最初はカエルと知らんかったし「ささ身っぽい味やけど、泥臭い上、小骨多いなぁ。何んなんやろ、これ?🤨」と店の人に訊いてみたら「カエル」やったわけだす😑
NTは4歳でどじょうの柳川を初めて食べたんですけど、その際「この鰻、腐ってるぅ🤮」と言うて吐き出したどじょうをわざわざゴミ箱まで捨てに行ったくらい、川魚特有のあの泥臭さが苦手(同じく鯉の洗いもNG)そやし、カエル食初体験以降は中華、フレンチ問わずカエル料理は避けてまふ😏

今日の食パンアート「🍱すき焼き弁当」
DSCF1005
7-pirawacha4月17日
↓【制作工程】
DSCF0735
↑スプーンを使って彫描き ↓竹炭で細部描き入れ&立体感出し
DSCF0739
DSCF0741
↑漬物の汁・南瓜パウダー・抹茶パウダー・かき氷シロップ(ブルー)・いちごパウダーで初期色付け
↓インスタントコーヒーを加えて全体を色付け
DSCF0744
e
f
↑裏面 ↓艶出しのマヨネーズと蜂蜜を塗って完成
DSCF1070^