- ブログネタ:
- 【公式】現在○○を制作中! に参加中!
カルネは京都の人間やったら知らん人の方が少ないと思われる志津屋の定番商品。昔も1日4000~5000個売れてたカルネやけど、テレビ番組で紹介され全国にその名が知られてからの現在は平日でも1日1万個以上、週末にはそれ以上売れるんやそうだすわ
こう書くと何んか物凄ぉスペシャルなもんと思われるかもやけど、具材に使われてるのは安いプレスハムとスライスした玉ねぎ、パンに塗ってあるのはバターと違ごてマーガリンで高級感なんか全然あらへんねん。そんな特別感ゼロなパンやけど、志津屋の前を通ると「あっ、カルネ買ぉとこ」となり、ついつい店に入って2~3個購入してしまう、NTにとっては何んか癖になるパンではありまふ😋
安くて美味しぃと言われたカルネも現在の価格は税込270円もするって知ってビックリぽん😲NTが中学、高校生の頃は100~120円で売ってたんで倍の以上値段になってしもた。まぁNTが毎日制作&食べてる食パンも5年前は1斤76円やったのが今は108円(税抜き)と美味しくもないパンでさえメッチャ値上がりしてるご時世やし、しゃあない話なんやろけどね



↓【制作工程】

コメント
コメント一覧 (6)
shokupan_nt
が
しました
そうですねん、昔カルネはおやつにちょうどエエ感じでしてん。けど1個270円ともなると、貧乏人の金銭感覚しか持ってないNTは、ちょっと買うのを躊躇してしまうかな
この前のコメント返事に書き忘れてしもたけど、しましまさんとこのブログにあった”オイコス” これまた世間の流行りから隔離されてるNTには「オイコスって何んなん?」と急いで調べましたで!高吸収タンパク質なんやねぇ。残念ながらNTはプチダノンに入ってる何んかが身体に合わへんらしく、食べると必ず戻してしまうんだす。そやしダノンの商品は興味あっても購入に至りまへん・・・それ以前の問題で田舎ではこの手の時代の先端を行く商品は流通してないけどね😁
shokupan_nt
が
しました
私が学生の頃はまだお手軽やった気がします。
あらあら、ダノン系はダメですか。
何か入ってるんやろうか。
オイコス、私の中ではドーピングと思っています。
食べるより飲ませた方が
うちの夫婦は小柄なので子どもは大きくさせたくて、オイコスやミロ、プロテインを飲ませています。
野球部のおうちはプロテイン常備です。
でも横に太るような気がします、飲んでいるお家の子を見ると(男女共に)
近所の双子母のところはご夫婦はスラっとされているのに、双子兄と三男は身長はそこそこありますが丸々しています。食べてるもんが違うのかな?
オイコスのドリンクでも上の子が好きなバニラ味は塾近くの上階にジムがあるローソンにしか売ってないので買うのが面倒です。生協でも売っていますがまとめて買うと高い。
結果が出らんなら投資は打ち切りたいけど、子育ては初めてやしいつ大きくなるか分からんから難しいですね。
shokupan_nt
が
しました
確かに子育ての結果は子育て真っ最中の間は見えへんもんね。
背の高さで思い出したけど、以前勤めてた職場の同僚はメッチャ背ぇ高い人でしてん。けどご両親は全然高身長ではないって。遺伝は直に出る場合と隔世遺伝があるし、そんなに気にすること無いんとちゃうかな。取敢えず出来ることだけしたげて、後は”果報は寝て待て”ちゅうもんですで😉
shokupan_nt
が
しました
NTさんへ
よく話す野球部の母に聞くと、とてつもなく大きい長男はドーピングなしでよく寝ていたと言っていたので、睡眠時間も大事なのかも。今高3で毎朝食パンは一斤食べてはるみたい。あそこは6人家族だから何斤買ってはるんやろうか。。。
shokupan_nt
が
しました
NTも高校生の頃、食パン1斤食べてましたで!そのせいか身体は今と大差ないけど、顔は真ん丸やったわ😂
多分6人家族のお母さんが食パンを買う単位は「斤」と違ごて1本単位なんとちゃうかな?しましまさんとこも男の子3人やし、チビさんらがティーンエイジャーになった頃には食費大変かもでっせ。覚悟しときよしや😁
shokupan_nt
が
しました